YONDEMILLとは
ログイン
検索結果 : 544件
ソン エミリー「「配慮」の日本語」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
デロワ中村弥生「フランス語への翻訳を通して向き合う日本語学――概説書翻訳過程で(再)発見した日本語――」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
ジスク マシュー「英訳から見えてくる日本語学用語の長所と短所」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
鑓水兼貴「「国語に関する世論調査」に見る属性差」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
宇佐美洋「「日本語の国際化」は何を目指そうとするのか――「国語に関する世論調査」に見られる理念の欠如――」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
新野直哉「「国語に関する世論調査」(新語・新用法)の項目候補――〝返り討ち〟〝万端〟――」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
久屋愛実「「国語に関する世論調査」に見る外来語の動態――外来語を考える四つの視点――」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
三宅和子「「国語に関する世論調査」に見るメディア接触――グローバル化、電子化、多様化を背景にした大変化――」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
森山卓郎・李光赫「『国語に関する世論調査』における国語力」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
滝浦真人「「国語に関する世論調査」に見る敬語意識――言葉と行為のはざまに見えるもの――」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
笹原宏之「二五年間の「国語に関する世論調査」に現れた漢字などに関する意識」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
田中ゆかり「社会言語学からみた「国語に関する世論調査」――調査データの用途と活用の観点から――」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
武田康宏「「国語に関する世論調査」とは何か――国語施策の立案と興味・関心の喚起を目的として――」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
日本語学2021年夏号(特集:「国語に関する世論調査」―日本語意識の現在― 他)vol.40-2
3,410円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
臼井直也「日本語教育の観点から見たアニメの日本語」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
平田秀「リズムからみた日本語歌謡曲―二〇一〇年代から二〇二〇年の楽曲を題材に―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
松田結貴「日本語の文字とポップカルチャー―文字が表現する多言語性について―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
宿利由希子「キャラと翻訳―登場人物たちを描写することばの変化―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
小野正弘「マンガのオノマトペ―『名探偵コナン』を資料として―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
田中ゆかり「方言とポップカルチャー―「方言萌えマンガ」から探る両者の関係―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
山口治彦「ポップカルチャーのテクスト分析―「食戟のソーマ」が示すグルメ漫画の現在―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
野村眞木夫「話芸の表現―落語の語りにおける「自由さ」と「同じさ」―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
泉子・K・メイナード「ライトノベルの語り―キャラクター・スピークと間ジャンル性の観点から―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
冨樫純一「役割語の先へ―役割語的表現への広がり―」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
定延利之「キャラとは何か」
400円(税込)
宮地裕 監修, 甲斐睦朗 監修
前へ
12/22
次へ
明治書院ページに戻る
YONDEMILLとは
ログイン