YONDEMILLとは
ログイン
検索結果 : 567件
迫将倫【投稿(実践報告)】「読書を通した語彙指導方法の実践的研究――語彙知識の質的充実への焦点化――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
髙木展郎「大学入試が求める国語の資質・能力」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
上月さやこ「国語の資質・能力として求められるもの」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
大滝一登「高等学校国語科の授業改善――総合型選抜入試の拡大等に伴う進学校の変化を中心に――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
山下直「大学から見た大学入学共通テストが求める資質・能力――試作問題と大学初年次の「書くこと」の実践との関わり――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
佐藤治郎「共通テスト国語と高校国語の授業をつなげる実践――「論理的な文章」を批判的に読む・「古文」を多面的に読む――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
幸田国広「一般選抜入試国語と資質・能力の育成」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
小川一美「「一般選抜」試験における国語の資質・能力について――「読むこと」における「論理国語」との関わりを中心に――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
山元隆春「「総合型選抜」試験が求める国語の資質・能力」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
島田康行「「総合型選抜」で育てたい「国語」の資質・能力――「大学入学希望理由書」を書く経験は受験生に何をもたらすか――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
寺西創「「古典探究」は「総合型選抜」に活きるのか――『十八史略』「水魚の交はり」の実践――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
近藤泰弘「【コラム】探究学習と大学入試――中高生日本語研究コンテストに寄せて――」
110円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
田中牧郎「大学教員が推薦型入試の受験生に求める国語の資質・能力」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
山内裕介「「学校推薦型選抜」型試験が求める国語の資質・能力――探究活動を中核にした教育課程で「言葉の力」を育成する――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
日本語学2024年冬号(特集:「文字とデザイン」「ローマ字の規範」)vol.43-4
3,410円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
白井純「漢字と仮名の共存とそのデザイン――キリシタン版からみる中世の印刷文化――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
内田明「明治の和文活字書体―― 一九世紀日本語印刷文字史の結実と二〇世紀日本語印刷文字史のはじまり――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
祖父江慎「カタカナの憂鬱」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
高田裕美「UDフォントからみえる多様性社会の実現――UDデジタル教科書体の社会背景とデザイン――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
正木香子「精興社書体に見る文字デザインの現代化」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
佐藤栄作「字体のしくみから見る手書きとフォント」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
道村静江「学校現場から「手書きとフォントの問題」」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
笹原宏之「文字のデザインが音声言語に与える影響――書体・線の太さ・字の大きさ・色彩・書字方向――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
森山卓郎「新たな「令和式ローマ字表記」にむけて」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
武田康宏「日本語のローマ字表記の歴史と現在――国語施策の観点から――」
400円(税込)
甲斐睦朗 監修, 荻野綱男 監修, 近藤泰弘 監修
前へ
2/23
次へ
明治書院ページに戻る
YONDEMILLとは
ログイン