税経通信2025年10月号

税務経理協会 編

2,376円(税込)

税務経理協会

特集1 新しい働き方から見えてきた税制上の課題 スポットワークと源泉徴収制度
1 プラットフォーム型スポットワークの基本的な構造/渡邊亮
2 日本における源泉所得税・源泉徴収制度の沿革/伊東博之
3 丙欄規定の適用における実務と留意点/大橋弘明
4 スポットワークが抱える税制上の課題/竹村直樹
5 スポットワークが抱える労務管理の課題/松澤隆志

特集2 延納・物納制度の有利・不利を見る
1 延納・物納制度の概要/後宏治
2 延納・物納制度における金銭納付困難額の計算と実務上のテクニック/高木康裕
3 ケース別における物納選択の有利・不利の判断/錦織博司

経済ニュース解説 サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ中間論点整理の公表/主な論点/第三者保証
税法ニュース解説 (所得税)基礎控除の見直し等/(消費税)インボイスに関するQ&Aの更新/安積健
今月の税務 令和7年10月
税務法令通達月報
AIと民法(Vol.5) 〔AIと人の法④〕死者のAIアバターと人はどのような関係にあるか/白石友行
会計税務のChatBOT―若い実務家のための読書案内―(第24回/最終回) 進む道はさまざま! 公認会計士はどのようにしてキャリア形成を図るべきか?/津村玲
職業会計人のための経済教室(第53回) 物価高対策の入り口と出口/井口秀昭
法人税を今一度ちゃんと調べてみる(第15回) 税務調整/村上博隆
個人課税部門の素描 ~元税務署職員のひとりごと~(第14回) 内偵調査について/長谷川博史
所得は各国間へどう配分するのか? 国際税務基礎講座 消費税編(第31回) 電気通信利用役務の提供と特定役務の取扱い/丹菊博仁
税務相談Q&A 源泉所得税 なぜ通勤手当は非課税か/伊東博之
税務相談Q&A 資産税 組合に対する出資の評価/山岡美樹
税務相談Q&A 消費税 2割特例と調整対象固定資産を取得した場合の3年縛りとの関係/森田修
税務相談Q&A 国際課税 移転価格税制におけるレンジとは何か/清水達也
最新判例・係争中事例の要点解説(第181回) 外貨建取引による為替差益に係る所得の発生、実現の時期及び外貨の取得時の円換算額の算定方法が争われた事例~東京地方裁判所令和7年2月5日判決TAINS Z888-2740(控訴)~/橋本浩史
巻末資料:「中小M&A ガイドライン」を改訂しました 中小M&A市場改革プラン(概要)

80巻11号通巻1142号