トラウマと解離の文脈

ジュゼッペ・クラパロ 編, フランチェスカ・オルトゥ 編, オノ・ヴァン・デア・ハート 編, 若山和樹 訳, 筒井亮太 訳, 白川美也子 訳

4,950円(税込)

株式会社金剛出版

20世紀初頭に活躍したフランスの卓越した精神医学者,心理学者,哲学者であるピエール・ジャネは,フロイトに先駆けて解離とヒステリーの研究と臨床に携わり,多くの偉大な仕事を成し遂げた。

本書は,ジャネの主要な業績の中で提示された「下意識的固着観念」,「意識野の狭窄」,「統合不全」といった諸概念についての考察に続く,「精神分析へのジャネの影響」,「現代の精神外傷学へのジャネの影響」,「現代の心理療法へのジャネの影響」の三部で構成された国際的な専門家によるジャネへのオマージュともいうべき書である。

ジャネの臨床概念を対象関係論,アタッチメント理論,フェレンツィの研究,ユング心理学,また,ソマティック心理学,ポリヴェーガル理論,メンタライゼーションなど多くの現在の心理療法と結びつけながら,再発見し解き明かすものであり,トラウマと解離を学ぶうえでの礎となる重要文献である。