エラーが発生しました。
「食欲コントロール」の全てがわかる、「バイブル」がついに発売!
「食欲をコントロールして、
好きなものを好きなだけ食べても太らない体と、
健康的な人生を手に入れてほしい」
それが、この本の著者である私の願いです。
そのために刊行した『あなたは半年前に食べたものでできている』は、
うれしいことに8万人以上のかたに手にとっていただき、
「食べたくなるものが、驚くほど変わった!」
「体重が4キロ減った!」などの感想をたくさんいただきました。
けれども、同時に、こんな声もいただきました。
「せっかくがんばって続けていたのに、
嫌なことがあった日に、つい暴飲暴食してしまい、やる気をなくした」
「どうしても運動できなくて、続けられない」
……この気持ち、私にもとてもよくわかるのです。
食欲コンサルタントとして活動している私でも、けっして、
いつもカンペキに食欲がコントロールできているわけではありません。
ストレスや体のリズムによっては、
つい暴飲暴食してしまうこともあれば、運動をサボってしまうこともあります。
でも、それでも投げ出さずにいられるのは、
「立ち直る方法」「やり直すコツ」を知っているからです。
この本には、食欲をコントロールするための
「食欲を乱さないための予防策」や「誰でも続けられる運動のコツ」
「食べすぎてしまったときの対処方法」などをたくさん書きました。
食欲コントロールのいいところは、
何回でもやり直しがきくこと、
そして、いつから始めても遅くなんかないことです。
暴飲暴食してしまっても、
運動をサボってしまっても、だいじょうぶ。
いつだって、何度だって、取り返すことができます。
もし、あなたのダイエットがうまくいっていなかったり、
自分の体が好きになれなかったり、
暴飲暴食をして落ち込んだりしてしまうことがあれば、
ぜひこの本を読んでみてほしいと思います。
*目次より
●【実例】「食欲コントロール」を実践しました!
1 人間ドックの数値が劇的に変わった女性
2 食欲コントロールで起業を目指す若きビジネスパーソン
3 結婚式当日にぴったり理想体重まで落とした女性
●空腹でたまらないときはお箸を逆の手で持ってみよう
●私が「体重計にのるのはやめなさい」と言う理由
●1日3食、外食でも正しい食事はとれる
●私の家に砂糖がない理由
●トイレは7~8回行くのが理想
●盛りつけを担当すると食べすぎない
●食欲コントロールを乱さない予防策 その1 野菜の切り方をそろえる
●やせる運動とやせない運動がある
●おすすめの運動は、「ラジオ体操+床そうじ」
●もっと運動の効果を上げる簡単な方法
●料理の味つけはしなくていい!