エラーが発生しました。
◇本特集の趣旨●中川孝博
◇(1)強盗強姦被告事件/事実誤認の判断基準が問題になった事例1●平尾嘉晃
◇(2)TATP殺人事件/「合理的な疑いを差し挟む余地がない」の意義●吉田 茂
◇(3)大阪地裁所長襲撃事件/アリバイ立証の責任および自白の信用性評価に関する注意則●小林寛治
◇(4)強盗殺人等被告事件/有罪破棄判決を破棄した事例●井原誠也
◇(5)防衛大教授痴漢冤罪事件/事実誤認の判断基準が問題になった事例2●佐藤善博
◇(6)和歌山カレー事件/有罪判決を維持した事例●高見秀一
◇(7)殺人未遂等被告事件/事実誤認の判断基準が問題になった事例3●関口和徳
◇(8)銃刀法違反被告事件/無罪判決を破棄した事例●斎藤 司
◇(9)大阪母子殺人放火事件/情況証拠による事実認定と合理的な疑いを差し挟む余地がない証明との関係●後藤貞人+斎藤 司
◇【座談会】最高裁による事実認定の適正化の「第二の波」●石塚章夫/今村 核/大出良知/神山啓史/川崎英明/守屋克彦/中川孝博