韓国かあさんの味とレシピ

八田 靖史 著

1,760円(税込)

誠文堂新光社

韓国の家庭にお邪魔して、料理上手のオモニ(お母さん)にいつもつくっている自慢のレシピを教えてもらいました。

ソウルの都市部に住むかあさんから、世界遺産の街の文化財に指定されている伝統家屋に暮らすかあさんまで、料理自慢のかあさんたちが家族のために腕を振るいます。
ミヨックッやジョンなどの定番家庭料理から、季節料理のノビルやナズナを入れたテンジャンチゲ(味噌チゲ)、韓国ご飯といったら欠かせないキムチや色鮮やかなナムルなどの副菜も豊富に掲載。

■目次
はじめに
料理の前に

◇新大久保の母と慕われていた ユン・ヨンエかあさん
誕生日に食べる慈愛のワカメスープ ミヨックッ
ホウレンソウの辛口ナムル シグムチコチュジャンナムル
春の訪れを感じさせるノビルの和え物 タルレムチムタルレムチム
食感が軽快なキキョウの根のナムル トラジムチム
冬に旬を迎える生ヒジキの和え物 トンナムル
春が旬のマナガツオを塩焼きに ピョンオグイ
南海岸で食べたいハイガイの薬味ダレのせ コマクムチム
ウコッケイの丸茹で オゴルゲペクスク
おつまみにぴったりの砂肝炒め タットンチプポックム

◇抜群のチームワークを誇る パクかあさん姉妹
家族みんなで作る韓国式のヘルシー餃子 マンドゥ
旧正月に味わう餃子入りの雑煮 トッマンドゥクッ
野菜たっぷりシャキシャキの春雨炒め チャプチェ
豚肩ロース焼きと相性ぴったりのネギ和え モクサルグイ&パムチム
お弁当にもぴったりの豆モヤシ炒め コンナムルボックム
さっぱり爽快な青梅の砂糖漬け メシルチャンアチ
ほのかな苦みを楽しむ青ミカンエキス キュルチョン
屋台では定番の黒蜜を入れたお焼き ホットク

◇毎日の料理を薬として考える イ・ナンヒかあさん
摘みたての香りが爽やかなヨモギのスープ スックッ
文人たちに愛された茹でダコの刺身 ムノスッケ
ドングリ寒天と野菜の和え物 トトリムクチャプチェ
老若男女に愛される焼肉風ハンバーグ トッカルビ
サバと熟成キムチの煮込み キムチコドゥンオジョリム
香り豊かなセリとサンマの煮込み ミナリコンチジョリム
万能キムチヤンニョムで3種のキムチ漬け ペチュキムチ
作ってすぐ食べる浅漬けキムチ ペチュコッチョリ
ごはんとも相性抜群ワケギのキムチ チョクパキムチ
汁を味わう色合い鮮やかな水キムチ ムルキムチ

◇育ち盛りの兄弟に愛情をそそぐ ユン・ジニかあさん
骨まわりの肉にかぶりつくアメリカンな牛カルビ LAカルビ
色合い鮮やかな3色のチヂミ サムセクチョン
もっちり美味しいジャガイモのチヂミ カムジャジョン
彩り野菜とごはんのチヂミ ケランヤチェバプチョン
モリモリ食べる牛肉の天ぷら コギティギム
手が止まらなくなるレンコン揚げ ヨングンティギム
磯の香り満載のヒジキごはん トッパプ
牛肉入りで濃厚に仕立てる味噌チゲ チャドルテンジャンチゲ

◇親族大集合の料理を作り上げる キム・ヨンジャかあさん
甘こってりと仕上げる牛焼肉 プルコギ
キムチの熟成が決め手のキムチチヂミ キムチジョン
カンタン豆モヤシの炊き込みごはん コンナムルバプ
具だくさんが美味しい味噌チゲ~春Ver. テンジャンチゲ
ふわふわの韓国式茶碗蒸し ケランチム
さっと仕上げるサラダ風キムチ ペチュコッチョリ
くるくるっとひと口サイズのワケギ巻き パガンフェ
箸休めにぴったりのタマネギ漬け ヤンパジョリム
島でとれた貴重なゴマナのナムル プジケンイナムル

◇朝食付きゲストハウスを営む イ・ジェスンかあさん
ほろ苦さを楽しむフキの葉の和え物 モウィナムルムチム
ほのしょっぱいウシオツメクサの和え物 セバルナムルムチム
エゴマ粉でコクを出すシメジ炒め マンガダッポソッポックム
さっとゆがいた生コンブの包みごはん タシマサム
家庭では定番の牛肉と大根のスープ ソゴギムクッ
表面をカリっと仕上げるサバの焼き魚 コドゥンオグイ
白菜に染み込むかあさんの手の味 ペチュキムチ
お客様のおもてなしに茹で豚の葉野菜包み スユク
甘辛酸っぱいタレに絡めた牡蠣の和え物 クルムチム

【コラム】
ちょっと一息、豆知識「キムチ作りに挑戦。」

ぶらり、市場歩き。

韓国「調味料&乾きもの」ダイジェスト
調味料、どこで買う?

インデックス(種類別)(食材別)