エラーが発生しました。
【巻頭言】季刊『日本語学』の創刊に際して………甲斐睦朗
◆日本語学を創った人々
本誌は、2016年4月特大号(第35巻4号)において、「人物でたどる日本語学史」を特集し、平安時代から明治時代までの日本語学史を、特に際立った活動を行った30人の事績を取り上げることで、たどったことがある。
今回の特集では、大正時代から平成時代に中心的な活動を行った学者30余人を取り上げて、国語学が確立し、さらに日本語学として展開していく過程を、たどっていく。なお、ここでいう国語学・日本語学には、本誌が対象としている国語教育・日本語教育への拡大の部分も含んでいる。
国語学の確立や日本語学への展開に重要な役割を担った学者たちの、学を開拓し深化させる営みや、激変する日本語社会への対応に腐心する姿を示したい。日本語学がどのようにしてできてきたかを考える、季刊『日本語学』最初の号の記念となる特集としたい。
【新村出】小野正弘/【松下大三郎】益岡隆志/【垣内松三】藤森裕治/【安藤正次】安田敏朗/【春日政治】高山倫明/【湯澤幸吉郎】神戸和昭/【西尾実】幸田国広/【時枝誠記】山東功/【土井忠生】岸本恵実/【三上章】庵功雄/【服部四郎】上野善道/【有坂秀世】釘貫亨/【平山輝男】久野眞/【W.A.グロータース】井上史雄/【池上禎造】田島優/【亀井孝】山田健三/【佐藤喜代治】安部清哉/【林大】甲斐睦朗/【金田一春彦】上野和昭/【見坊豪紀】飯間浩明/【山田忠雄】山田潔/【阪倉篤義】内田賢徳/【森岡健二】服部隆/【柴田武】熊谷康雄/【馬渕和夫】高山知明/【大野晋】間宮厚司/【壽岳章子】遠藤織枝/【築島裕】山本真吾/【寺村秀夫】山田敏弘/【徳川宗賢】中井精一/【宮島達夫】石井正彦/【J.V.ネウス トプニー】宮崎里司
【連載】
[甲斐睦朗エッセイ]………甲斐睦朗
[ことばのことばかり]………はんざわかんいち
[校閲記者のこの一語]………篠田周平
[国語の授業づくり]………小田部明香