エラーが発生しました。
[連続特集/裁判員裁判と刑事弁護2-選任手続はどうなるのか?]
「質問票」のあり方-裁判員選任手続を主宰して 村岡啓一
シミュレーション裁判員選任手続-一橋大学模擬裁判
一橋大学模擬裁判報告/裁判員等選任手続のシミュレーションを中心として 角田雄彦
選任手続上の留意点と問題点 福来 寛
選任手続の透明性とvoir direの重要性 黒沢 香
公判前整理手続・連日的開廷・選任手続の国際比較/アメリカ 丸田 隆
公判前整理手続・連日的開廷・選任手続の国際比較/イギリス 松本英俊
公判前整理手続・連日的開廷・選任手続の国際比較/イタリア 松田岳士
公判前整理手続・連日的開廷・選任手続の国際比較/ドイツ 上田信太郎
[連載]
もう一歩踏み込んだ薬物事件の弁護術/所持-起訴と不起訴の分岐点 小森 榮
刑事弁護に役立つ犯罪鑑識⑦/嘱託鑑定は中立か-日野町事件再審請求事件の指紋鑑定 齋藤 保
交通事故弁護請負い講座⑧/業務上過失致死被告事件における過失(凍結事故)-訴因の特定と防御 田中由美子
目撃供述ガイドライン作成のために⑩/目撃供述ガイドラインの意義 村井敏邦
事例から学ぶ証人尋問のテクニック!⑦/動かぬ証拠に証人は……-シミュレーションのこつ 大阪弁護士会刑事弁護委員会ダイヤモンドルール研究会ワーキンググループ
法科大学院刑事実務教育フォーラム④/「刑事実務」の授業を振り返って-2年目の課題 間部俊明
桜丘だより⑫/暴力団周辺の依頼人 櫻井光政
国際刑事裁判所の実務②/検察官の役割と市民社会の関わり 東澤 靖
[刑事弁護レポート]
燃焼メカニズム解明により自白の信用性を否定し無罪-冤罪・下高井戸放火事件 今村 核
犯人識別供述の信用性を否定した無罪判決 石田法子
被害者への有効な反対尋問 高橋広篤
弁護側主張を認め逆転無罪 長井貴義
[付添人レポート]
違法ずくめの捜査を覆す-少年はなぜ「自白」したのか 天方 徹
少年の権利をどう保障していくか-検察官による抗告受理申立事案を契機として 田中 薫・正木祐史
[巻頭論文]行刑改革会議の提言と監獄法改正の動き 菊田幸一
[単発]
大崎事件・即時抗告審決定の論理と問題点 川崎英明
死刑と精神鑑定-オウム事件を素材として 秋元波留夫・北潟谷 仁
[世界の刑事司法]イリノイ州の取調べの可視化への動き-ライアン・レポート 高倉新喜
[Q&A刑事弁護]控訴する際の判断要素 中原 修
[刑事弁護ニュース]
「土田・日石・ピース缶爆弾事件」弁護団刑事弁護援助基金の設立について 「土田・日石・ピース缶爆弾事件」弁護団刑事弁護援助基金事務局
「刑事手続きの在り方等に関する協議会」の経過と現状 岡 慎一
地震に負けず、参集-第15回全国付添人経験交流集会報告 樫尾わかな
[新人弁護士日記]環境調整 山下雄大
[刑事弁護日誌]味わいを増す芋焼酎 大山 勉
[ロー・スクール通信]1回生、終了! 森家けい
[事件の風土記]福岡事件 その4 死の恐怖を超えて仏道に打ち込む 毛利甚八
[判例レビュー]
東京地判平16・2・23/大阪地判平16・4・9/沼津簡判平16・10・18/広島高判平17・1・18/那覇家決平16・9・24/大阪高決平17・1・12 中島 宏
[傍聴席から]
Justice is Fairness
法廷での違和感
[VideoGuide]『半落ち』