エラーが発生しました。
【特集】香粧品の感触,触感香粧品の開発では、機能性と使用性、双方のバランスをうまく取ることが不可欠です。口紅、サンスクリーン剤をはじめ、各タイプの製品における両立の最新技術を紹介します。また、使い心地を判断する人間の側から、その良し悪しはどのようにして決まるのか、物性と感性の関連についても、様々なアプローチから研究が進められています。■化粧持ちと良好な使用感を両立させた高機能口紅の開発 …コーセー 研究所 メイク製品研究室 郷田千恵 ■高い紫外線防御効果と使用感の良さを両立させたサンスクリーン製剤の開発 …カネボウ化粧品 スキンケア研究所 小田島秀樹■髪の絡まりの実態調査とヘアケア製品への応用 …花王 ヘアビューティ研究所 寺田英治 花王 総合美容技術研究所 川上 彩■冷感を増強・持続させるメカニズムの解明と化粧品への応用 …資生堂 リサーチセンター 宇山允人・井上かおり・宮原令二■デオドラント製品に求められる感触と剤型のトレンド …ライオン ビューティケア研究所 杉本真弓■指通りの良いプレストパウダー型整髪剤の開発 …マンダム 商品開発部 浅田拓二 マンダム 技術開発センター 大野健剛■皮膚の温度受容体の機能と製品開発 …自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所) 細胞生理研究部門 富永真琴■脳波のフラクタル解析を利用した感性志向型製品開発 …長岡技術科学大学 工学部 中川匡弘■「さらさら」「ふわふわ」という言葉が表す質感・感性情報の定量化による製品開発支援 …電気通信大学大学院 情報理工学研究科総合情報学専攻 坂本真樹.日本電信電話 NTTコミュニケーション 科学基礎研究所 渡邊淳司〔時評〕○高齢化と健康・美容〔日々粧進〕○男性美容はトレンドで終わらない …DANBIKEN主宰 藤村 岳〔Topics〕○日仏セミナー 開催:抗酸化物質―新たな資源とその応用 ○第4回 化粧品開発展 開催○日本化粧品技術者会 第53回総会開催〔Victory Quality〕○ディープインパクト “ナールスピュア”〔新原料〕 ○カラーコスメで高い性能を発揮する多機能PEGフリーW/O乳化剤「ABIL EM 120」(エボニック ジャパン) ○若々しく明るい目元のためのデュアルアプローチ「Shadownyl」(BASFジャパン)○保湿効果を長続きさせるための新メカニズムを活性化「アクアエクストリーム」(ティーエストレーディング)〔新機器〕○レーザー方式の粒子径分布測定装置「LA-960」(堀場製作所)〔新製品〕○三次元ヒト粘膜組織モデル 口腔・歯肉・膣粘膜モデル (ニコダームリサーチ)〔Focus〕○第4回 化粧品開発展 アカデミックフォーラム〔FJセミナー〕○第10回 化粧品技術実践セミナー 講師 和田孝介〔我が社の動力言〕○日本ゼトック 〔連載〕 ○化粧品合成高分子 (33):未来材料 …日油 島田邦男○品質保証大戦略(2):品質を支えるリーダーの「質」 …SHONAN T.Q.M 研究会 和田孝介 ○未来の美肌-幹細胞イノベーション(4):表皮社会の繁栄と崩壊 …日本メナード化粧品 長谷川靖司・伊達 靖 ○ビューティサイエンティストの窓(25):睡眠と美容 …ビューティサイエンティスト 岡部美代治 〔学会報告〕 ○第38回 日本香粧品学会○日本農芸化学会 2013年度大会[仙台]〔Through the Web TOPICS No.55〕