FRAGRANCE JOURNAL 2002年9月号 No.263(Vol.30/No.9)

フレグランスジャーナル

2,552円(税込)

フレグランスジャーナル社

【特集】最近の皮膚計測技術と化粧品の有用性評価法の進歩

■最近の皮膚計測工学の進歩と有用性評価への導入…資生堂 リサーチセンター 高橋元次■化粧品の有用性評価への皮膚科医からの提言…徳島大学 医学部 皮膚科 滝脇弘嗣■ヨーロッパにおける化粧品の有用性評価―EU化粧品指令とEEMCOの活動について…欧州評価法標準化委員会 前委員長 フィリップ マッソン■角層コーニファイドエンベロープ成熟度の非侵襲的評価法の確立と応用…資生堂 ライフサイエンス研究センター 平尾哲二■血流計測による皮膚機能測定…日本メナード化粧品 総合研究所 山羽宏行■ビデオマイクロスコープ取り込み画像による美白剤の評価…近畿大学 医学部 皮膚科学教室 川田 暁■美白効果の機序と評価…神戸大学 医学部 皮膚科学教室 船坂陽子■皮脂測定法・評価法―メークアップ品の化粧くずれの視点から…ポーラ化成工業 トータルケア開発チーム 野村浩一, ポーラ化成工業 品質開発チーム 見城 勝■DNA損傷の簡易評価法…コスモステクニカルセンター 栗原浩司■たるみの評価法…カネボウ 化粧品研究所・エステティックライフ研究所 村上泉子■キメ光学評価によるメイクアップ効果の研究…ポーラ化成工業 横浜研究所 西方和博■座談会「我が国の化粧品の有用性評価ガイドラインの確立の方向性を展望する」…東北大学 医学部皮膚科教授 田上八朗,国立医薬品食品衛生研究所 部長 安藤正典,日本香粧品科学会 副理事長・日本化粧品技術者会 名誉会長 尾澤達也

〔時評〕○高齢化社会における予防医学からみた化粧品の有用性

〔スポットレビュー〕○法規制の国際的整合化…化粧品コンサルタント 廣田 博

〔Spot News〕第94回FJセミナー「高機能性・多機能性化粧品原料と機能性化粧品の開発」開催

〔News Topics〕○第1回化粧品産業技術展

〔企業トピックス〕○コスモステクニカルセンター,受託試験を本格的に始動○箱根・仙石原にポーラ美術館開館

〔海外技術動向〕○技術移転―契約書―…Larry Plonsker

〔研究報告〕○ライチ種子エキスの美肌化粧品への応用…オリザ油化 研究開発部 坪井 誠

〔Through the Web〕○海外化粧品法規制・安全性・有用性情報(9)化粧品関連評価指針及び試験法(その3)

〔Through the Web UPDATE No.3〕