エラーが発生しました。
【特集1】最近の制汗・デオドラント剤の開発動向■最近の体臭発生機構の研究とデオドラント剤の開発…ライオン ビューティケア研究所 大貫 毅■剤型からみた制汗・デオドラント剤の機能性と有効性…花王 スキンケア研究所 冨士 章・土倉豊樹■新規消臭成分セルロース複合酸化亜鉛の開発とその効果…ニベア花王 研究所 齋藤暢子・後藤佳子■最近の男性用制汗・デオドラント剤の開発動向…マンダム 生産技術室 笠原啓二 マンダム中央研究所 遠藤祐子・岡本裕也■「銀・亜鉛・アンモニウム担持ゼオライト」を有効成分としたデオドラント剤の開発…資生堂 R&D企画部素材開発管理室 中根俊彦、資生堂 品質保証センター微生物研究所 五明秀之■最近の制汗・デオドラント剤の香り…高砂香料工業 フレグランス研究所 小林千恵美■新規機能性デオドラント剤:カプリル酸ポリグリセリル-3…Degussa AG/Goldschmidt GmbH Personal Care Betty Santonnat、Degussa AG/Goldschmidt GmbH Care Specialities Petra Allef、デグサジャパン パフォーマンスマテリアル事業部ケアスペシャリティグループ 西田 寛【特集2】処方・製剤技術からみたスキンケア製品の開発■レオロジー評価による乳化型スキンケア製剤の開発…日本メナード化粧品 総合研究所 坂 貞徳■エアゾールフォーム剤型によるスキンケア化粧品の開発…ポーラ化成工業 スキンケア開発チーム 瀬戸匡人・工藤大樹■目元用シートパックの開発…花王 スキンケア研究所 川田裕三・久米卓志・堀住輝男■発酵生産物を応用したスキンケア商品の製剤開発…カネボウ化粧品 製品開発研究所 早瀬 基・石畠さおり■最近のスキンケア化粧品の製剤技術における乳化装置の進歩…みづほ工業 高木和行〔時評〕○スキンケア製品の新たなる処方・製剤技術の進歩を期待する〔スポットレビュー〕○技術ノウハウの蓄積 2007年問題は企業発展の一里塚…ファンケル 西島 靖〔Spot News〕○第116回FJセミナー「医薬部外品の成分表示をめぐる諸問題」開催〔国際会議報告〕○In-Cosmetics 2006とCosmoprof“The Beauty Event”に参加して…日本油脂 島田邦男○PCIA2006に参加して…日本油脂 粟井浩二〔企業紹介〕○“薬事法適合ビジネス”を創出する―ブルーム○独自の経皮吸収技術で医薬品から化粧品まで展開―コスメディ〔海外技術トピックス〕○商品開発における消費者の計り知れない感性…Avery N. Gilbert〔学会報告〕○日本薬学会第126年会(1)〔Through the Web UPDATE No.46〕〔学会プログラム〕○日本香粧品学会第31回学術大会