FRAGRANCE JOURNAL 2010年8月号 No.362(Vol.38/No.8)

フレグランスジャーナル

2,552円(税込)

フレグランスジャーナル社

【特集】転換期を迎えた化粧品の受託製造■多品種・少・大量生産における高品質・高生産性を実現する生産技術・製造設備について…日本コルマー 生産本部 神崎茂樹■受託メーカーのODM 戦略─企画開発から販売支援・市販後対策まで…東洋ビューティ 研究開発本部 植田光一■環境・安全・安心を重視した研究開発…日本色材工業研究所 研究部 谷口秀明■グローバル時代におけるEU規制,ASEAN化粧品指令への対応…アサヌマコーポレーション 化粧品研究所 水口昭憲■エコサート認定化粧品の企画開発と生産の現状と課題…ミロット 企画開発部 福田敏夫■受託メーカーとしてのマーケティング戦略…パラエルモサ 前澤大介■受託メーカー紹介アサヌマコーポレーション/味の素ヘルシーサプライ/アップワード/インターナショナル・トイレツリース/エフシー中央薬理研究所/花精化学工業/共和化粧品工業/近代化学/コスメサイエンス/コスメディアラボラトリーズ/コスモビューティー/サティス製薬/三生医薬/三粧化研/ジェイオーコスメティックス/資生ケミカル/セレス研究所/東洋エアゾール工業/東洋ビューティ/トキワ/トレミー/ナユタ/ニコスタービューテック/日本コルマー/日本色材工業研究所/ノーベル化学宏業/パラエルモサ/万協製薬/美粧ケミカル/美粒/ブルーム/フローレンス/実正/ミロット/四ツ葉油化/ランインターナショナル/ルーラン〔時評〕○「誰か」になる自分〔スポットレビュー〕○ミラーニューロンのメカニズム(Ⅳ)…CMO 代表 能崎章輔〔Fragrance Interview〕○研究のゴールイメージをお客様の視点で描く…ポーラ化成工業 研究担当取締役研究所長 西方和博氏に聞く〔工業会ニュース〕○東京化粧品工業会第60回通常総会および創立60 周年記念行事開催〔特別寄稿〕○泡の諸現象(1)…KY サイエンス・テク主宰 吉村 孝一〔学会報告〕○第35回 日本香粧品学会(2)○第66回 SCCJ 研究討論会〔技術トピックス〕○FixateTM Superhold とPVP,PVP/VA の併用によるヘアスタイリング機能の改善効果(日本ルーブリゾール)〔学会プログラム〕○第26回 IFSCCブエノスアイレス大会 口頭発表・日本人ポスター発表〔大学紹介〕○食品・化粧品・医薬品の安全を守り,well-being(よりよく生きる)の実現を目指す:城西大学 薬学部薬科学科〔News Topics〕○ルイヴィトン・モエ・ヘネシー・リサーチ,仏大使館がコロイド化学セミナーを開催〔Through the Web TOPICS No.20〕